head_img

選抜高校野球大会 2023

※決勝(4/1)

■山梨学院(山梨) 7-3 報徳学園(兵庫)

報徳学園|000|200|010| = 3
山梨学院|000|070|00x| = 7

(報)間木(4.1)、今朝丸(1.2)、星山
(山)林
【本塁打】(山)佐仲(5回②)



※準決勝(3/31)

■大阪桐蔭(大阪) 5-7 報徳学園(兵庫)

大阪桐蔭|005|000|000| = 5
報徳学園|002|000|32x| = 7

(桐)南恒(6)、前田
(報)盛田(2.2)、間木(4.1)、今朝丸

■山梨学院(山梨) 6-1 広陵(広島)

山梨学院|010|000|005| = 6
広  陵|100|000|000| = 1

(山)林
(広)高尾

※準々決勝(3/29)

■報徳学園(兵庫) 5x-4 仙台育英(宮城)

仙台育英|000|001|002|1| = 4
報徳学園|210|000|000|2| = 5

※延長10回からタイブレーク無死1・2塁

(仙)仁田(1)、高橋(4)、湯田(2)、田中
(報)間木(6)、盛田(1)、今朝丸

■大阪桐蔭(大阪) 6-1 東海大菅生(東京)

東海菅生|000|100|000| = 1
大阪桐蔭|004|011|00x| = 6

(東)末吉(2)、島袋(0)、日当
(桐)前田
【本塁打】(桐)佐藤(5回)

■専大松戸(千葉) 2-9 広陵(広島)

専大松戸|010|001|000| = 2
広  陵|060|200|10x| = 9

(専)平野(1.1)、渡辺翼(5)、青野
(広)倉重(6.2)、岡山
【本塁打】(専)吉田(6回)

■作新学院(栃木) 3-12 山梨学院(山梨)

作新学院|000|101|010| = 3
山梨学院|017|200|02x| = 12

(作)川又(2.2)、市川(2.1)、福富(2)、磯
(山)林(8)、中田
【本塁打】(作)高森(6回)

※3回戦(3/28)

■龍谷大平安(京都) 1-6 仙台育英(宮城)

仙台育英|100|100|220| = 6
龍谷平安|000|000|000| = 1

(仙)湯田(7)、田中(1)、佐々木
(龍)桑江(7.1)、岩井(0.2)、伊礼
【本塁打】(龍)山口(9回)

■東邦(愛知) 4-5x 報徳学園(兵庫)

東邦|000|100|300|0| = 4
報徳|011|200|000|1| = 5

※延長10回からタイブレーク無死1・2塁

(東)宮国(5)、岡本
(報)今朝丸(6.2)、間木(1.1)、盛田
【本塁打】(報)林(4回)

■東海大菅生(東京) 1-0 沖縄尚学(沖縄)

沖縄尚学|000|000|000| = 0
東海菅生|000|100|00x| = 1

(沖)儀部(4)、東恩納
(東)日当

■大阪桐蔭(大阪) 1-0 能代松陽(秋田)

能代松陽|000|000|000| = 0
大阪桐蔭|000|000|10x| = 1

(能)森岡
(桐)南恒(7.1)、前田

※3回戦(3/27)

■海星(長崎) 2-3 広陵(広島)

海星|020|000|000| = 2
広陵|000|011|10x| = 3

(海)吉田(6.2)、高野
(広)高尾

■高知(高知) 4-6 専大松戸(千葉)

高  知|201|000|010| = 4
専大松戸|040|000|02x| = 6

(高)西村真(1.1)、平(2.2)、辻井(3.1)、谷口
(専)平野
【本塁打】(専)広川(2回②)

■光(山口) 1-7 山梨学院(山梨)

 光 |010|000|000| = 1
山梨学|010|022|20x| = 7

(光)升田(7.2)、松中
(山)林(7.2)、中田

※3回戦(3/25)

■作新学院(栃木) 9-8 英明(香川)

作新|010|000|242| = 9
英明|100|003|040| = 8

(作)川又(1)、磯(4.1)、市川(1.2)、磯(1)、小川(0.1)、福冨
(英)寿賀(7)、下村(1)、百々(1)、百々

※2回戦(3/25)

■東邦(愛知) 6-3 高松商(香川)

東 邦|000|211|011| = 6
高松商|010|000|200| = 3

(東)山北(6)、岡本
(高)大室
【本塁打】(東)岡本(6回)

■クラーク国際(北海道) 1-3 沖縄尚学(沖縄)

沖縄尚学|002|001|000| = 3
クラーク|000|000|010| = 1

(沖)東恩納
(ク)新岡

※2回戦(3/24)

■高知(高知) 3-2 履正社(大阪)

履正社|001|000|010| = 2
高 知|010|000|02x| = 3

(履)福田(7.1)、増田
(高)西村真(2)、平(2)、辻井

■氷見(富山) 1-4 山梨学院(山梨)

氷  見|100|000|000| = 1
山梨学院|020|100|01x| = 4

(氷)青野
(山)林

■健大高崎(群馬) 2-7 報徳学園(兵庫)

報徳学園|030|200|020| = 7
健大高崎|100|000|100| = 2

(報)盛田(8)、間木
(健)小玉(7)、加藤
【本塁打】(報)石野(8回②)

※2回戦(3/22)

■城東(徳島) 2-5 東海大菅生(東京)

城  東|110|000|000| = 2
東海菅生|103|000|01x| = 5

(城)清重(2)、岡
(東)宮本(2)、島袋(4)、末吉(1)、日当

■常葉大菊川(静岡) 0-3 専大松戸(千葉)

常葉菊川|000|000|000| = 0
専大松戸|300|000|00x| = 3

(常)久保
(専)平野

■光(山口) 2-0 彦根総合(滋賀)

 光 |000|000|011| = 2
彦根総|000|000|000| = 0

(光)升田
(彦)勝田(6.1)、野下

※2回戦(3/21)

■仙台育英(宮城) 2x-1 慶應義塾(神奈川)

慶應義塾|000|000|001|0| = 1
仙台育英|000|010|000|1| = 2

※延長10回からタイブレーク無死1・2塁

(慶)小宅(8)、松井
(仙)仁田(1.1)、高橋(6.2)、湯田

■龍谷大平安(京都) 4-3 長崎日大(長崎)

長崎日大|001|000|200| = 3
龍谷平安|010|000|30x| = 4

(長)広田(6.2)、西尾
(龍)桑江(7)、岩井

■能代松陽(秋田) 3-0 石橋(栃木)

石  橋|000|000|000| = 0
能代松陽|100|000|02x| = 3

(石)入江(7)、藤巻
(能)森岡

※2回戦(3/20)

■敦賀気比(福井) 1-3 大阪桐蔭(大阪)

敦賀気比|000|100|000| = 1
大阪桐蔭|002|000|10x| = 3

(敦)竹下(6)、辻(0.1)、桶谷
(桐)前田

■二松学舎大附(東京) 0-5 広陵(広島)

広  陵|100|030|010| = 5
二松学舎|000|000|000| = 0

(広)高尾(8)、倉重 (二)重川(5)、大内

■海星(長崎) 5-1 社(兵庫)

海 星|110|020|010| = 5
 社 |000|100|000| = 1

(海)吉田(7)、高野
(社)高橋(8)、年綱

※2回戦(3/19)

■英明(香川) 3-2 智辯和歌山(和歌山)

英 明|000|001|020| = 3
智辯和|000|001|010| = 2

(英)下村(6)、寿賀(2)、百々
(智)吉川(5.2)、清水

■大分商(大分) 6-8 作新学院(栃木)

大 分 商 |000|101|202| = 6
作新学院|040|001|30x| = 8

(大)児玉(5)、飯田(2)、松木
(作)川又(3)、市川(3)、福冨(0.2)、磯

※1回戦(3/19)

■東邦(愛知) 6-3 鳥取城北(鳥取)

東  邦|010|300|110| = 6
鳥取城北|000|003|000| = 3

(東)宮国(6)、山北(1)、岡本
(鳥)新庄(8)、村山(0)、吉田

※1回戦(3/18)

■大垣日大(岐阜) 3-4 沖縄尚学(沖縄)

大垣日大|000|102|000| = 3
沖縄尚学|004|000|00x| = 4

(大)山田
(沖)東恩納
【本塁打】(沖)仲田(3回満塁)

■北陸(福井) 1-4 高知(高知)

高知|020|001|010| = 4
北陸|100|000|000| = 1

(高)辻井(7.1)、平
(北)友広(6)、川上(0.1)、中川

■東北(宮城) 1-3 山梨学院(山梨)

東  北|000|000|100| = 1
山梨学院|000|020|10x| = 3

(東)ハッブス(4.2)、秋本
(山)林



出場校一覧

【北海道(1枠)】

北海道:クラーク国際(2年連続2回目)

【東北(3枠)】

宮城:仙台育英(2年ぶり15回目)
宮城:東北(12年ぶり20回目)
秋田:能代松陽(初出場)

【関東・東京(7枠)】

山梨:山梨学院(2年連続6回目)
千葉:専大松戸(2年ぶり2回目)
群馬:健大高崎(2年ぶり6回目)
神奈川:慶應義塾(5年ぶり10回目)
栃木:作新学院(6年ぶり11回目)
東京:東海大菅生(2年ぶり5回目)
東京:二松学舎大附(2年連続7回目)

【東海(3枠)】

愛知:東邦(4年ぶり31回目)
静岡:常葉大菊川(10年ぶり5回目)
岐阜:大垣日大(2年連続5回目)
【北信越(2枠)】

福井:北陸(34年ぶり2回目)
福井:敦賀気比(2年連続10回目)

【近畿(7枠)】

大阪:大阪桐蔭(4年連続14回目)
兵庫:報徳学園(6年ぶり22回目)
和歌山:智辯和歌山(3年ぶり15回目)
京都:龍谷大平安(4年ぶり42回目)
大阪:履正社(3年ぶり10回目)
滋賀:彦根総合(初出場)
兵庫:社(19年ぶり2回目)

【中国(2.5枠)】

広島:広陵(2年ぶり26回目)
山口:光(初出場)
鳥取:鳥取城北(2年ぶり4回目)

【四国(3.5枠)】

香川:英明(5年ぶり3回目)
香川:高松商(4年ぶり28回目)
高知:高知(2年連続20回目)

【九州・沖縄(4枠)】

沖縄:沖縄尚学(9年ぶり7回目)
長崎:長崎日大(2年連続4回目)
長崎:海星(7年ぶり6回目)
大分:大分商(3年ぶり7回目)

【21世紀枠(3枠)】

栃木:石橋(初出場)
富山:氷見(30年ぶり2回目)
徳島:城東(初出場)

21世紀枠推薦校

【北海道】稚内大谷
【東北】由利(秋田)
【関東・東京】石橋(栃木)
【東海】木本(三重)
【北信越】氷見(富山)
【近畿】小野(兵庫)
【中国】神辺旭(広島)
【四国】城東(徳島)
【九州】高鍋(宮崎)

※9地区の候補校の中から、東日本の(北海道、東北、関東・東京、北信越、東海地区)と西日本の(近畿、中国、四国、九州・沖縄地区)から1校ずつ選び、さらに地域を限らずに、もう1校を加える。2023年1月27日に21世紀枠3校を含む全36校の出場校が決定。

詳細

日程:3/18~

組み合わせ抽選日:3/10

参加チーム数:36チーム

組み合せは日本高野連HPをご覧ください。

球場:阪神甲子園球場

前年優勝:大阪桐蔭(大阪)



都道府県大会


ページトップに戻る